矯正治療のはなし

日本矯正歯科学会認定医 工藤 泰裕

その話は信用できるのか

反対咬合症例であっても、乳歯列では治療の必要はありません。小学生になった時点で改善がなければ、矯正歯科医に相談して下さい。

 

また、何かの事情で反対咬合の治療時期をのがした場合であっても、気が付いた時点で矯正歯科医院に行ってください。成長期を過ぎた反対咬合が必ずしも手術になるとは限りませんので、まずは現状を把握することです。

 

手術か矯正治療かのポイントは上下顎の前後的ズレの程度です。その他の指標もありますので鑑別が必要です。

 

ただ、そこまで放置することのないようにして下さい。

 

本症例は成長期を過ぎた骨格的反対咬合症例です。前歯だけを見ると、それ程すごい反対咬合には見えませんが、このような現象は度々見られます。理由はあとで説明します。

 

【初診時】

18才 男性

 

通法に従って検査します。検査資料は正確に採り、きちんと分析して診断をたてます。

           f:id:kudo-ortho:20190326095002j:plain

           f:id:kudo-ortho:20190326095016j:plain

f:id:kudo-ortho:20190326095026j:plain    f:id:kudo-ortho:20190326095032j:plain

           f:id:kudo-ortho:20190326095042j:plain

 

横からの写真を見て下さい。前歯部の歯ぐきの位置が、上顎より下顎の方が前に出ているのが分かります。反対咬合の程度がかなり強い証拠です。

 

【マルチブラケット治療終了時】

          f:id:kudo-ortho:20190326095236j:plain

          f:id:kudo-ortho:20190326095242j:plain

f:id:kudo-ortho:20190326095249j:plain    f:id:kudo-ortho:20190326095255j:plain

           f:id:kudo-ortho:20190326095301j:plain

 

前歯だけ見ると、それ程すごい反対咬合には見えませんでした。それは骨格的なズレが一定のところを超えると、歯の傾斜で咬み合わせのズレを補償するからです。

 

そのメカニズムは

 

①下顎骨が著しく突出してくる

②当然、下顎前歯は上顎前歯から離れていく。

③このままでは、前歯どうしで咬めない。

④歯の傾斜角度で補償し始める。

⑤つまり、上顎前歯は外側傾斜、下顎前歯は内側傾斜する。

⑥なんとか咬めるようになる。

 

生存のために人間は自ら工夫しているという事でしょう。

 

 

このブログの目的は矯正歯科の正しい知識の普及です。

ただし、装置の写真はほとんど出てきません。装置の適応症や製作法、取り扱い方、力の加え方など技術的解説もありません。それらは歯科医師側の問題であると考えているからです。

 

大切なことは、情報過多の時代にあって、正しい情報と嘘の情報を選別する目と耳です。このブログでは治療の適切な時期、診断の大切さなど、ごく当たり前の事柄に重きをおいています。世の中には、嘘の情報、怪しい矯正治療法が氾濫しています。それらの間違った治療を受けないために、知識を持つことは自分や家族を守ることにもなります。少しずつで結構です。バックナンバーを読み返すことを勧めます。